にっきー
メルカリのアプリを開くと、「〇〇様専用」という言葉を所々で見かけます。メルカリで出品したことはあるけど、専用ページはやったことがないという方もいるのではないでしょうか。
また、初めての方には専用ページを作るのは難しいのでは? と感じてしまいますよね。
購入者に依頼されたけど難しそうで断ってたんだよね。
アドさん
にっきー
今回はメルカリの専用ページの出品のやり方や作り方などを画像を使って説明していこうと思います!
また、専用ページへ案内するコメントの例や専用ページの依頼の対応の方法も説明していますので最後まで注目して見てくださいね!
アドさん
- メルカリの専用ページのやり方・作り方はすでに出品しているページに変更を加えること
- メルカリ専用ページへの案内コメントは「専用ページをお作りましたのでこちらからご購入ください。よろしくお願いいたします。」
- メルカリ専用ページを依頼されて作る場合の対応は、「他の方が購入してしまった場合は責任を負いかねます。」
- 専用ページを依頼されて作らない場合の対応は、「専用ページは作りません。早い者勝ちでお願いします。」
もくじ
メルカリ専用ページ出品のやり方・作り方
メルカリで専用ページを作るのは、購入者の方からのコメントがある時ではないでしょうか。
- 専用ページをお願いできますか?
- 取り置きをしてほしいです。
- (まとめ売りの中の)〇〇のみ購入を考えています。
- (ばら売りを)まとめて買うことはできますか?
購入者の方から上記のコメントが来た時に、すぐに対応できるようにしたいですよね。
専用ページをとても簡単に作れるおすすめのやり方があります。
おすすめのやり方は、すでに出品しているページに変更を加えることです!
タイトルや値段を変更するだけですので、新規で出品する時のような画像を最初から選び直す、画像を編集する、商品説明の文章を一からを入力する、という手間が省けます。
にっきー
メルカリ専用ページの作り方
開いたら、「出品した商品」をタップして、「専用ページにしたい商品」を選んでください。
緑のボタン「商品の編集」をタップします。
出店ページの表紙にしていた画像を選択します。
ここから専用ページにしていきます!
下画面の真ん中にある「ペンのマーク」をタップしてください。
右下の「テキスト」を選びます。
入力する枠が出るので、「〇〇様専用」の文字を入力しましょう。
文字の「色」も変更します。
文字の入力と色を変えられたら、文字枠の右したにある「⇔」のマークで拡大・縮小できますので大きくしましょう!
目立つようにすることで他の方のページと並んだ時に区別しやすくなり、誤って他の方が購入してしまうのを防げます。
右上の「完了」をタップします。
商品の情報を入力する画面で商品名と説明に「〇〇様専用」と「〇〇様専用のページです」などの説明文を追加しましょう!
また、専用ページにして値下げもする場合は一緒に販売価格の編集もします。
これで最後になります。下にスクロールして赤いボタン「変更する」をタップします。
専用ページの完成です!
きちんと「〇〇様専用」の文字が画像に入り、専用ページができました!
専用ページの作り方を改めてまとめておきます。
- 変更する画像を選ぶ
- タイトルと商品の情報の中に専用ページであることを書く
- 内容を確認して大丈夫なら「変更する」をタップ
メルカリ専用ページの案内コメント例
メルカリで専用ページができましたら、購入者の方に専用ページができたことをコメント欄で連絡しましょう!
案内のコメント例
下記のようなコメントをしましょう!
専用ページをお作りましたのでこちらからご購入ください。よろしくお願いいたします。
また、下記の文章も加えることでトラブル防止につなげることができます。
- ◯月◯日までにご購入ください。これ以降は専用ページをキャンセルします。
- 今日から◯ヶ月後の◯月◯日まで専用出品とします。期限を過ぎた場合は専用出品をキャンセルさせていただきます。
- ◯日(◯週間)までにご購入ください。
専用ページを作っても商品が買われないままになることが時々あります。
専用ページになっていると他の方は遠慮してくれるので、取引相手の方が買ってくれないと、もしかしたらずっと購入されないでいる可能性もあります。(中には横取りする方も少しいます。)
にっきー
アドさん
少しでも不安がある時は加えてみてください。
メルカリ専用ページ依頼への対応方法
専用ページについて知っておいてほしい事があります。
まず、メルカリのルールには、専用ページの作成(取り置きや特定の方だけへの取引)をして良いというルールはありません。
良くないのなら「専用ページ」を作っての取引はしてはいけない!? と思いますよね。
メルカリは専用ページを作っての取引を規約違反にしていません。が、推奨もしていません。推奨していないのは、メルカリのルールの中に「最初に購入した方と取引する仕組み(早い者勝ち)」があるからです。
早い者勝ちがメルカリのルールですので、専用ページを作っても取引相手以外の方が購入する可能性も十分にあります。
もし、取引相手以外の方が購入してしまったらトラブルになりますよね。
早い者勝ちについては下記で詳しく書いています。
メルカリ専用ページで横取りされた!キャンセルや対応コメント例文は?
アドさん
にっきー
専用ページの対応方法
専用ページの対応方法は2つです。
- 専用ページを作る場合は取引相手とのコメントで他の方に購入されてしまった時のことを書く。
- 専用ページを作らない場合は出店ページにあらかじめ専用ページは作らないことを書いておく。
どちらも取引相手に専用ページの対応について伝えることが大切です。
他の方に購入されてしまった場合のことを書く(専用ページを作る場合)
上記でお伝えしましたように、メルカリは早い者勝ちがルールです。
専用ページにしていても、取引相手以外の方に買われてしまうことが本当にあるそうです。購入のことでトラブルになりメルカリの事務局に連絡してもメルカリのルール上、対応してもらえるかは難しいです。
もしも他の方に購入されてしまった場合を考えて下記のことを伝えましょう。
- 「他の方が購入してしまった場合は責任を負いかねます。」
- 「メルカリでは早い者勝ちがルールですので専用ページにしても他の方に購入されることがあります。その時は責任を負いかねます。」
伝えておけば、専用ページを作った後で、他の方に購入されてもお互いに同意していたことになるのでトラブルになりにくいです。
あらかじめ専用ページは作らないことを書いておく(専用ページを作らない場合)
メルカリで専用ページのトラブルが心配な方は、専用ページを作らないようにしたほうが無難です。
下記のような文章を、出品ページやマイページの自己紹介文のところに書いておきましょう!
- 「専用ページは作りません。早い者勝ちでお願いします。」
- 「専用ページや取り置きはしていません。」
このような注意書きをしておくことで、コメント欄に専用ページの依頼が来にくくなります。そのため、専用ページのトラブルを防ぐことができます。
まとめ
今回は、メルカリの専用ページ出品のやり方・作り方について説明しました。
にっきー
専用ページの作り方が、すごくわかりやすかったから簡単に作れそう!
アドさん
にっきー
- メルカリの専用ページのやり方・作り方はすでに出品しているページに変更を加えること
- メルカリ専用ページへの案内コメントは「専用ページをお作りましたのでこちらからご購入ください。よろしくお願いいたします。」
- メルカリ専用ページを依頼されて作る場合の対応は、「他の方が購入してしまった場合は責任を負いかねます。」
- 専用ページを依頼されて作らない場合の対応は、「専用ページは作りません。早い者勝ちでお願いします。」
アドさん
ブログランキングから来ました。
メルカリの専用ページの作り方がよく分かりました。
参考にさせてもらいますね。ありがとうございます。
コメントありがとうございました*^^*
こうした声が嬉しくて運営続けられています!
商品が無事に売れますように♪