fbpx
メルマガのぞき見!【限定情報】をGETする方法

WordPressを下書きの状態でシェア(共有)する方法は?公開前のチェックに最適!

にっきー

ブログ編集者の皆さんこんにちは!にっきーです。

ブログを書いているときに、公開前に誰かに記事の確認を依頼したことはありますか?

にっきーは時々、インタビュー形式みたいな記事を書くことがあります。そういった「誰かの発言」などの自分以外の人の確認が必要な記事は、公開前にチェックをしてもらうことになります。

にっきー

おそらく「医師監修」系の記事もこのような確認手順を踏んでいると思います。

しかしながら通常は、公開前の下書きの状態で記事を確認してもらうには、WordPressのアカウント(閲覧者・寄稿者など)を付与することが求められます。

えー…できれば自分のブログの管理画面は見られたくない…。

アドさん

アカウントを付与すると、編集画面に入ってもらって確認をすることになるので、WordPressの操作を分かっている人でないと説明の手間がかかるという少々厄介な面もあります。

 

そこで今回は、WordPressのアカウントを付与せずに、WordPressの操作方法を知らない人でも記事の内容を確認できる方法をご紹介します!

にっきー

プラグインを使えば簡単にできるので、公開前の記事を誰かに事前確認して欲しい人はぜひ活用してみてください!

 

下書きの状態で記事をシェアする方法

 

今回ご紹介するのは、公開した記事にパスワードで鍵をかけるのではなく、下書き状態でシェアできる方法です。

つまり、編集中の記事がインデックスされてしまう心配もないですし、ブログのトップ画面に「保護中」みたいな感じで表示されてしまうという心配もありません

▶インデックスってなんだっけ?って方はこちらの記事をどうぞ

 

記事のタイトルやアイキャッチ画像が知られることもないわけだね!

アドさん

にっきー

そういうことです!「URLを知っている人だけが記事の存在を知り、読むことができる」という状態を作り出せます。

 

プラグイン「Public Post Preview」をインストール

 

下書きをシェアするには、「Public Post Preview」というプラグインを使っていきます。

にっきー

プラグイン導入の手順がわかっている人はこの項目はすっ飛ばして、「Public Post Preview(パブリックポストプレビュー)」で検索してインストールしていただければokです!

新しくプラグインを入れる方法ってどうだったっけ?という方は、一緒にやっていきましょう!

 

手順1
プラグイン新規追加ページを開く

 

手順2
検索窓でプラグインを探す

検索窓には「Public Post Preview」を入力します。

 

手順3
インストールする

Public Post Previewを見つけたら、「今すぐインストール」をクリックします。

 

手順4
プラグインを有効化!

インストールに約1分程度かかるので待ちます。「今すぐインストール」だったボタンが青い「有効化」ボタンに変わったら、クリックします。

これでプラグインのインストールは完了です!

プラグインのインストールに慣れている人は、スイスイと進められたのではないでしょうか。

ここからいつもみたいに難しい設定が始まるのかな?

アドさん

にっきー

このプラグインは全然設定が要らないので、簡単ですよ!

それでは、エディターごとの使い方を見ていきましょう。

 

Gutenberg(ブロックエディタ)でシェアする方法

 

ブロックエディタを使っている人は、右側の「文書」タブの設定の中を操作していきます。

 

「ステータスと公開状態」に「外部確認を許可する」というチェックボックスが新たに加わっています。

ここにチェックを入れてください。

 

チェックを入れたら、URLが表示されます。このURLをシェアすることで、ブログの編集アカウントをもっていない人にも記事をシェアすることができます。

にっきー

下にあるマークを押すと、ワンクリックでURLをコピーしてくれます!

公開済みのものを下書きに戻すには…

 

「この機能を知る前だったから公開しちゃってるよ!」という人もいるかもしれませんね。

パスワードかけておけばいいかな、って思って公開しちゃったよ!!

アドさん

そんな人は、「下書きへ切り替え」を押すことで下書きの状態に戻すことができます。

 

下書きに戻した後に、先程説明した方法で「下書きの確認用URL」をシェアすればokです!

 

 

Classic(旧エディタ)で下書きをシェアする方法

 

Classicの場合も、公開状態を操作するパネルに「外部確認を許可する」というチェックボックスが出てきます。

 

これにチェックをいれると、シェア用のURLが発行されます。

このURLをコピーして、確認してもらいたい人に送ればOKです!

にっきー

自分で事前に確認したい場合は、Chromeのシークレットウィンドウなどを使いましょう!

 

公開後のシェアURLはどうなるの?

 

記事を公開した後、この「下書き確認用のURL」がどうなるのか気になりますよね。

実際ににっきーのテストブログで試してみました。

 

シェアURLは引き続き有効状態

 

公開後でも「外部確認を許可する」のチェックが入っているままだと、シェアしたURLから記事を読める状態となっていました。

見え方としては公開している記事と同じなのですが、URLはテスト用となっています。

きちんとした記事のURLから読んでほしい〜!!

アドさん

にっきー

これを防ぐには、公開後に下書き確認用URLを無効にすることが必要です。

 

下書き確認URLを無効にする方法

 

下書き確認用のURLを無効にする方法はシンプルです。記事のステータスの「外部確認を許可する」のチェックを外すだけです。

 

チェックを外してから、下書き確認用のURLにアクセスしてみたところ「NOT FOUND」が表示されました。

このように、チェックボックスの「チェックの有無」が、記事の確認ができるかどうかを決めることになります。

確認後にチェックを外せばそのURLは無効となるので、記事を公開する前にかならずチェックを外すようにしておきましょう!

 

まとめ

 

今回は、WordPressで下書きの状態でもURLを共有するだけで記事を確認できる「限定公開状態」にする方法をご紹介しました。

ポイントまとめ
  • 「下書き」の状態ならインデックスもされないし、トップページに表示されることもない
  • WordPressでは通常、アカウントを作らないと下書きの記事を見ることはできない
  • プラグイン「Public Post Preview」を使えば、WordPressのアカウントがなくても記事を確認できる
  • 「Public Post Preview」はWordPressの操作方法が分からない人でも記事を確認できる
  • 確認用のURLは公開後も残ってしまうので、公開前に消すことが不可欠!

 

ブログ運営が長くなってくると、人によっては下書きの状態で誰かに記事を確認してもらう機会も出てくると思います。そんなときは、今回ご紹介したプラグインを試してみてください!

にっきー

使い方が簡単な分、公開前や再編集時のURL消し忘れには気をつけましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)