にっきー
皆さんは、通勤の際どのような靴を履いていますか?
オフィスで働く女性の場合、通勤時もパンプスを履いている人が多いのではないでしょうか?
アドさん
にっきー
しかし、普段はパンプスを履かないけど仕事の時だけ仕方なく履いているという人や、足が痛くなるからできれば履きたくないという人もいますよね。
最近では、安定感があるヒールの太いパンプスや、バレエシューズのようなフラットなものを履いている人も多く見かけます。
それによって、歩きやすさや疲れやすさは軽減されるかもしれませんが、窮屈感は改善されずストレスを完全に解消することはできていないという人がほとんではないでしょうか。
パンプスを履くことに悩みや抵抗がある人の中には、通勤時はスニーカーを履いているという人も増えてきています。
アドさん
にっきー
通勤時の靴をパンプスからスニーカーに変えたいという気持ちはあっても、周囲の視線や恥ずかしさなどからためらってしまっている人もいるのではないでしょうか?
今回は、スニーカーで通勤することに対する意見を踏まえ、スニーカー通勤のメリットや気をつけたいことをご紹介します。
- パンプスを履くことに悩んでいる女性はスニーカー通勤を支持している。
- パンプスを履くことに悩みを持たない女性や、パンプスへの理解が低い男性からは共感されにくい場合もある。
- スニーカー通勤をすることで、身の安全を守ることができる。
- 通勤時にスニーカーを履く場合は、色・素材・デザインに気をつけて選ぶ。
- 急な誘いに備えて、予備のパンプスがあると安心できる。
スニーカー通勤、どう思いますか?
通勤時にパンプスを履くことに悩みを抱えている女性の中には、スニーカーで通勤している人も増えてきています。
しかし、スニーカーでの通勤にはいろいろな意見があるようです。
悩みを抱える女性は賛成派が多数
パンプス通勤からスニーカー通勤に変えた方からは、こんな意見がありました。
- 電車でのふらつきが減り、乗り継ぎの際にも走れる!
- 外反母趾を気にせず済み、足が痛くならなくなった。
- 社内でしかパンプスを履かないため、劣化や傷みが軽減された。
アドさん
にっきー
男性や同性間で理解されない場合も
パンプス通勤に悩みを抱える女性からは賛成する声がある一方で、パンプスを履くことに悩みを持たない女性や、パンプスへの理解が低い男性からは共感されにくい場合もあるようです。
- 男性から「服装と足元が合わずに理解できない」と言われた。
- 年配の女性から「非常識」だと非難された。
- 同僚から「かっこ悪い」と言われた。
アドさん
にっきー
悩みを抱えている人からは共感を得やすいですが、そうでない場合は同性・異性に関わらず理解を得にくいということが言えます。
スニーカー通勤のメリットと言うと、先ほどの意見のような快適さを挙げる人が多いです。
しかし、その他にも危険から身を守るためにも役立っています。
スニーカー通勤に対してあまり良く思っていない人でも、そのメリットを聴いたら理解してもらえるかもしれません。
スニーカー通勤のメリット
スニーカー通勤をする人の多くは、「足が痛い」「歩きづらい」などの悩みを解消するために行っていることが多いようです。
しかし、悩みの解消だけでなく身の危険を守る役割もあるようです。
雨の日でも安心
パンプスを履くと、晴れている日でさえ歩きにくいと感じる人も多いと思いますが、雨の日にはより一層歩きづらさを感じますよね。
滑りやすくなっている道路や電車の中で、危険な思いをしたことがある人もいるのではないでしょうか。
アドさん
にっきー
通勤の際にケガをしてしまったら、元も子もないですよね。
この機会に、安心して通勤できるように見直してみてはいかがでしょうか?
有事の際に安心
電車で通勤していると、運転見合わせや遅延など予期しないトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
違う路線や他の交通手段を使うことができればいいですが、最悪の場合は歩かなくてはいけないかもしれません。
そんな時に、ヒールのパンプスで歩くのは精神的にも肉体的にもつらく感じるでしょう。
アドさん
にっきー
また、地震などの災害はいつ起こるかわかりません。
どこかに避難する際や、自宅まで歩いて帰らなければいけない事態になった際は、パンプスよりもスニーカーのほうが安全です。
アドさん
にっきー
身の危険から守るためには、パンプスではなくスニーカーで通勤するほうが安全だといえます。
スニーカー通勤をする際に気をつけたいこと
ここまで、スニーカー通勤の快適さやメリットについてお話ししてきました。これからスニーカー通勤をしようとしている人には、気をつけてほしいこともあります。
色やデザインは落ち着いたものを
スニーカーならどんなものでもいいとは限りません。
オフィスカジュアルを意識してスニーカーを選ぶことが大切です。
通勤に合うスニーカーの色
色はベージュ・グレー・黒などのオフィスカジュアルにふさわしい色を選ぶようにしましょう。
アドさん
にっきー
きちんとした印象になる素材
素材も印象を左右する大きなポイントです。
カジュアルな雰囲気になりすぎないよう、清潔感やきちんとした印象を持てる素材を選びましょう。
おすすめの素材はレザーとスエードです。
レザーやスエードはきちんとした雰囲気が感じられ、オフィスカジュアルでも浮いた印象になりづらいです。
レザー調のスニーカーは高級感がありオフィスカジュアルに適しています。
また、スエード素材のものはきちんとした印象とあたたかみのある雰囲気を両立できるのでおすすめです。
アドさん
にっきー
通勤に適したデザイン
オフィスカジュアルに合わせるスニーカーは、デザインも重要です。
カジュアルに偏りすぎない品のあるデザインを選ぶようにしましょう。
無地でワントーンのシンプルなデザインを選ぶことが無難です。
ハイカットのようなカジュアルすぎるものや、派手な柄が施されているスポーティーなものはオフィスカジュアルには適さないので、注意が必要です。
この投稿をInstagramで見る
- 色はオフィスカジュアルを意識したベージュ・グレー・黒が無難。
- 素材は清潔感やきちんとした印象を与えやすいレザーやスエードがおすすめ。
- デザインはワントーンのシンプルなものを選ぶ。
仕事終わりの急な誘いに注意
前もって予定がわかっている日は、パンプスを履いて行ったり、持って行ったりする対応ができるでしょう。
しかし、急な誘いが入ることもありますよね。
デートの誘いやレストランでの食事など、スニーカーで行くことをためらってしまうシーンもあると思います。
アドさん
にっきー
可能であれば、会社のロッカーに置いておくといいでしょう。
それができない場合は、荷物になっても毎日持ち歩いているという人もいるようです。
履き替えるタイミングは?
履き替えるタイミングがわからないと悩んでいる人も多いようです。
会社に着いてから履き替えるという意見が多く、社内用のパンプスをロッカーにしまっている人が多いようです。
しかし、ロッカーがないという人もいますよね。
そのような人は、デスクの下に置いておき、履き替えている場合が多いようです。
アドさん
にっきー
職場の理解が得られない場合には、出勤前にどこかに立ち寄って履き替えているという人もいます。
アドさん
にっきー
最近では、働き方の多様性が見直されてきてるので、スニーカー通勤も定着してほしい習慣ですね。
まとめ
今回は、スニーカーで通勤することに対する意見を踏まえ、スニーカー通勤のメリットや気をつけたいことをご紹介しました。
- パンプスを履くことに悩んでいる女性はスニーカー通勤を支持している。
- パンプスを履くことに悩みを持たない女性や、パンプスへの理解が低い男性からは共感されにくい場合もある。
- スニーカー通勤をすることで、身の安全を守ることができる。
- 通勤時にスニーカーを履く場合は、色・素材・デザインに気をつけて選ぶ。
- 急な誘いに備えて、予備のパンプスがあると安心できる。
最近では、多様な働き方が提案されてきています。
スニーカー通勤をすることで、ストレスを減らすことができ効率よく仕事ができるのならば、取り入れていきたい文化ですよね。
アドさん
にっきー