fbpx
メルマガのぞき見!【限定情報】をGETする方法

小学生でも作れるごはん(料理)やおすすめ自宅学習方法は?【臨時休校備えリスト】

にっきー

こんばんは!にっきーです。

新型コロナウイルスの対策で2020年2月27日の夕方に、「日本全国全ての公立学校(小中高)を臨時休校にするよう要請した」ということが報じられました。

 

安倍晋三首相は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明した。

 

この休校措置は、北海道が一番でした。北海道内の約1600校が全国に先駆けて休校となりました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、北海道内の小中学校で27日、臨時休校が始まった

 

次に旗を振ったのは大阪府でした。

 

逆に、大掛かりな休校に踏み込むのは難しいとしていたのは、千葉県でした。学校関係の感染者が出たことで校内の消毒活動を行い、市川市は休校の措置をとりました。しかし、北海道や大阪のような大きな県全体の休校措置をとっていません。

この理由は、千葉市長のツイートをみるとよくわかります。

 

 

小学校まで休校になると、親は自宅に居ざるをえません。また、子どもが中学生・高校生であっても、これまでほとんど家事をさせていなかった家庭だった場合、いきなり「自分で昼食を用意しなさい」というわけにも行きません

そこで今回は、小学生でもできる料理や、学校が休校になっている間の自宅学習方法について、にっきーなりの対策をまとめました。

にっきー

にっきーは親が共働きだったり入院していたりという背景があり、小学生で料理をする家庭だったので、「小学生でもできる」は実体験に基づいています。

気の滅入る「全校休校」ではありますが、この機会をお子さんの経験につなげてもらえればと思います。

にっきー

子どもに自立してもらい、保護者のみなさまは在宅を余儀なくされる期間で、収入の柱を1つ増やしましょう。チャンスに変えましょう!

 

休校中の家庭学習(自習)おすすめ無料配布教材や創作活動まとめ【随時更新】 N予備校アプリ中学復習の受講方法と使い方まとめ!授業動画は国数英のみ?

 

いきなりの休校…困ることは?

①親がいないときの食事

親がいないときの昼食を毎日用意しておかなければならないと思うと、それだけで家事が一気に増えてしまいますよね。給食があれば、何もしなくても昼食は栄養バランスがいい温かいご飯を食べることができていたからこそ、いきなりの準備は気が重くなります。

事実、夏休み中には「毎日子どもが家にいるから大変」という声がSNSには多く見られます。普段以上に料理の回数が増えるのは地味に負担です。

とはいえ、コンビニの食事やスーパーの惣菜ばかりというのも気が進まない…。そんな人も多いのではないでしょうか。

にっきー

全校休校が報じられた時、SNSでは「昼のコンビニに並ぶ小学生とか見たくない」というコメントもありました。共働き家庭なら仕方がない気がします…

理想は、子どもが自分で準備をしてくれることですよね。こちらは後ほど、子どもでもできる料理としてご紹介していきます!

 

②日用品の減りが早い

 

これは微々たるものかもしれませんが、普段家に居ない人がずっといることになるので、日用品の減りが早くなることが予想できます。

トイレットペーパーはもちろん、花粉症のお子さんがいる場合、ティッシュの消費量も増えそうです。これを予想してなのか、全校休校の報道前に、早くもトイレットペーパーのストックを増やす人も見られています。

お子さんがいる家庭で意識したいのは、インスタント食品などの保存食、そして、お茶や牛乳・ジュースなどの飲料です。

学校生活を送る中で、小・中学生なら飲み物は基本的に水筒1本と、学校内の冷水機で済ませています。

これが自宅にいることになるので、飲料水のストックはいつもよりも多めにしたり、牛乳をよく飲むお子さんがいるなら牛乳も多めに用意しておくことが必要です。

にっきー

お子さんが普段好んで食べているものを一度思い出すといいかもしれません。もしかしたら、お米を買うペースが早まるかもしれませんよ。

 

③自主学習できなそうで心配

 

約3週間の間、子どもたちが自宅待機ということになります。そこで生活の次に気になってくるのは、自主学習できるのかということです。

学校から「臨時休校中の宿題」が出されていたらやることがあるかもしれませんが、急な措置なので宿題なんて出されないことも考えられます。(宿題を出した場合、非難される可能性もあります)

そのため、臨時休校が分かった段階で動いたのはおそらく、塾でしょう…。塾が学校と足並み揃えて休むことは考えにくいので、塾に行っている人は早めに行かせることが可能なのかも確認しておくといいでしょう。

にっきー

塾に行っていない場合の対策は、後ほどご紹介します!

 

④子どもの溜まり場になりそう

 

子どもが長く家にいるということでちょっと気がかりなのが、保護者が居ない状態のときに友達が遊びにくるということです。自宅待機を守る家庭ばかりならいいのですが、そうではない家庭ももちろんあるでしょう。

すると、子どもの溜まり場になってしまう家庭が出てくる可能性も十分にあり得ます。

せっかく家で新型コロナウイルスの対策をしていても、子どもたちが集まってしまったら、感染のリスクが上がってしまいます。

群れる年ごとのお子さんがいる方は、事情を子どもにきちんと説明し「友だちを家に呼ぶのはダメ」と明確に伝えておきましょう。

にっきー

この臨時休校の期間、先手を失敗すると、一気に子どもの溜まり場になることが予想できます。子どもにも味方になってもらい、原則自宅待機を守ってもらいましょう。

 

 

小学生でも作れるご飯(料理)

 

さて、ここからが本題です。子どものご飯を作るのは大変だけどコンビニに行かせたくない!という方もいるのではと思います。あくまでも理想の話ですが…小学校高学年くらいなら、少しは自分で自分の食事を用意できるようになってほしいですよね。

にっきー

にっきーは高学年の頃には普通に料理をしていました。

にっきーの実体験を元にして、小学生でもできる料理の種類を紹介します。

 

①火を使わないレンジ調理

親が誰も居ない時に火を使わせるのが心配!という家庭にオススメなのが、火を使わない調理=レンジ調理です。

「ボウルに食材を放り込んでチンする」とか、「タッパーに食材をいれてチンする」というレンジ調理レシピは、CookPadにも多く存在しています。

参考 電子レンジ調理カテゴリCookpad

食材を切るなどの下準備を一緒に練習しておき、「今日はこれを作るように」とレンジ調理レシピを指定しておくと、子どもも迷わないでしょう。

にっきー

あらかじめ一度、一緒に予習するのが大切です。レンジの使い方も練習しておきましょう!

 

②CookDoなどの調理キット

 

レンジ調理よりも上のレベルなのが「調理キット」です。小学生のにっきーがよく使っていた技です(笑)。

CookDoや丸美屋などの「食材を加えるだけ」シリーズは、多少入れる順番を間違えてもそれらしい味になるのがいいところです。

にっきー

こちらもいきなり一人で作ることはできないので、土日に練習するのをおすすめします。小学生の頃のにっきーも、一度親と一緒に作れば、2回目は自力でできました

 

③温めるだけのどんぶりご飯

 

レンジレシピや調理キットのメニューよりも簡単じゃないと難しい、というお子さんにおすすめなのが、どんぶりご飯です。

お米の炊き方は教えておけば、ご飯が少なくなったら炊くことができます。そして、どんぶりご飯の具材となるものはあらかじめ用意しておけば、ご飯に乗せてチンするだけでどんぶりメニューが完成させられます。

にっきー

どんぶりご飯は給食の配膳のシステムに近いので、普段やっていることを活かせます!

また、汁物が欲しい時はインスタント味噌汁を用意しておけば、お湯を注ぐだけでお味噌汁を作ることができます

 

自分で調理や食事の準備をさせるときのポイントはとにかく「学校のシステムに似せること」です。

学校はいきなり自力でやれ!ということはせず、まずは見本を見せ、次に一緒にやって、最後に一人でやらせます。この3ステップは面倒に感じるかもしれませんが、「できる」という自信を持って行えるので、迷いもなくなりますし、次につながります。

にっきー

いずれの場合も「一人で用意ができたか」を確認し、できたという場合は褒めることが大切です!「〇〇が自分でごはんを用意できるから助かる」と、大人目線の感謝を込めるとより達成感が強まります。

 

おすすめ自宅学習

 

次に、休校中の自宅学習対策をあげていきます!

にっきー

主に小・中学生向けです

 

①ワークを買っておく

一番簡単なのがこれです(笑)。子どもが使っている教科書の出版社を確認し、対応している教材をAmazonなどで購入します。

学校で使うワーク類は、実は特殊なものです。一般的な書店には置いておらず、手に入れることが難しいです。

学校を通じて買ってもらうか、インターネット通販を利用しましょう。

 

②一緒に家事をする=家庭科の力up!

 

これは保護者が家に居られる場合のことですが、勉強に向かうことが難しいなら、一緒に家事をこなしていくというのもおすすめです。

実は学校現場では家事ができない子があまりにも多く、調理実習なんて悲惨なことになるそうです。特に、お子さんが塾に行ってる「教育家庭」では「料理とかの手伝いはいいから、お勉強していなさい」という育てられ方をした子もいます。

にっきー

普通のデスクワーク的なお勉強は得意でも、洗い物すらできないなんてパターンもよくある話です。

 

③日記をつけさせる

 

毎日をだらだら適当に過ごすなら、文章としてアウトプットをするトレーニングに使うというのもよいでしょう。

「〇〇をやった」という日記ではなく、その日の感情や挑戦などの心の動きに着目させた日記を書くことで、自分の思いや感じ方に意識を巡らせることにもつながります。

また、親が家に居なかったときにどんなことに取り組んでどう感じたのか、というのを見る機会にもなります。

にっきー

丸投げではなく最初の2日間くらいを使って一緒に練習するのもポイントです。挑戦したこと・取り組んだことを箇条書きにしてから文章化する、ということに慣れていくと、今後の作文も書くのがはやくなります!

 

④インターネット上の学習講座を利用する

 

ニコニコ動画でおなじみの「ドワンゴ」が設立した通信制の学校「N高校」が、全校休校を受けて独自の学習アプリを無償提供することを、2020年2月28日に発表しました。

参考 全国の休校された生徒の皆さまへ3/1より、N高のオンライン授業を無料開放~学習アプリ「N予備校」を無償提供~N高等学校

小学生にはもしかしたらちょっと難しいかもしれませんが、中学生には「中学復習講座」があるので、今までの内容を総復習するにはもってこいです!

<提供プログラム>(N予備校)
  • 大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)
  • 中学復習講座(英語、数学、国語)
  • プログラミングコース
  • Webデザインコース

 

ちなみにどんな教材かというと…本家のサイトではこのように紹介されていました。

  • 「N予備校」=ドワンゴがN高と連携し独自に開発した学習ツール
  • 授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムが一つになっている
  • 学習アプリなので、インターネットがつながればどこでも学習できる
  • ライブ配信の生授業ならコメント機能が学校でいう挙手質問みたいな役割をする
  • アーカイブされた映像授業は自分のペースで学べる
  • 大学受験授業は予備校講師陣が指導
  • プログラミングは現役エンジニアが講師

 

プログラミングコースとwebデザインコースは、このチャンスを使って新しく何かを学んでみたいという人にもぴったりですよね!

にっきー

にっきーとしては今回のサービスは中学1〜2年生が新学期にいいスタートを切るためにぴったりだなと感じました!

 

N予備校は3月1日(日)からスタートの予定ですが、今のところ終わりはいつまでと明記されていません。有料登録なしで全ての授業を無料で受けることができるのですが、終わりがいつか分からないので、スタートと共に使い始めるのがよさそうです。

アプリは<N予備校HP>からダウンロードできます。

アクセスしたら下の方にザ〜っとスクロールしていってください。ダウンロードできるボタンがあります。

にっきー

iPhoneの人は「Apple Store」で「N予備校」と調べてみてくださいね!
N予備校アプリ中学復習の受講方法と使い方まとめ!授業動画は国数英のみ?

 

まとめ

 

今回は2020年2月27日の夕方に安倍首相が「要請」をした全校休校宣言を受けて休校になってしまったお子さんがいる家庭に向け、困ることをあげたり、子どもだけで取り組める料理を紹介したりしました。

できそうな対策まとめ
  • 子どもだけになって困ることは土日で対処&ステップアップさせておく
  • 保護者がいるときに練習いないときに本番、の心構え
  • 小学生の調理はレンチンレシピからスタートさせる
  • 火を使った料理は必ず一緒に練習してから!
  • 日用品の減り具合は確認しておく(レトルト保存食は昼食を助けてくれる)
  • 学校からの宿題がなければワークを買い与えておく
  • 中高生ならN予備校アプリの配信をうまく活用する!

 

この休校を「新しい経験をさせるチャンス」ととらえると、N予備校のアプリはとても助かりますよね!

なお、こどもがチャレンジしてできるようになったことに対しては「褒める」ことをしっかり行ってください。「予定通り勧められたね」という、小さなことでもいいです。子どもは褒められたら前に進んでいきます。

にっきー

保護者の方の「困った」が減って、少しでも心の余裕&今後のための子ども家事力レベルアップにつながれば何よりです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)