fbpx
メルマガのぞき見!【限定情報】をGETする方法

Canvaの商用利用はどこまでOK?SNSやYouTube・同人誌は?

にっきー

にっきーです。

このブログでも、度々紹介してきた画像加工アプリ「Canva」を使って、色んな作品を作っている方も多いのではないでしょうか?

にっきー

Canvaは無料で使えるテンプレートが充実していて、直感的な操作で誰でも簡単にオシャレな画像が作れるアプリです。
僕はブログのタイトル画像を作るときに使っているよ!

アドさん

にっきー

CanvaにはInstagram投稿用のテンプレートもあるので、Instagramに投稿する画像を作っている方も多いかと思います。

また、CanvaはInstagramだけでなく、FacebookやTwitter、TikTokにも投稿できる機能があるのでSNS用の画像を加工するのにとても便利です。

にっきー

Canvaについては、こちらの記事も見てくださいね。
無料のInstagram(インスタ)リール動画の作り方は?簡単でおしゃれにできる!【Canva】 インスタ用の画像加工は無料のCanvaがおしゃれ!無料テンプレは?
ところで、Canvaのテンプレートを使って作った画像は、どんなことに使ってもいいの?Tシャツに印刷して、フリマアプリで販売してみたいなと思っているんだけど。

アドさん

にっきー

では、今回はCanvaで製作した画像をどのように使っていいのかを一緒に確認していきましょう!

この記事ではCanvaで作成した画像の許可されている使い方と許可されていない使い方について解説します。

にっきー

ちなみに、商用利用著作権という言葉はみなさんも耳にしたことがあると思いますが、どんな意味なのか知っていますか?
よく聞くけどあまり知らないなぁ。

アドさん

にっきー

そうですよね。言葉としては難しいですし、自分が関わることにならなければ調べる機会がないと思います。ですが、他の人が撮影した写真やテンプレートなどの素材を使用するときに、商用利用できるかどうかというのは注意しなければいけないので「商用利用」と「著作権」について一緒に見ていきましょう!
この記事でわかること
  • Canvaはクレジット表記なしで商用利用ができる
  • SNSでの商用利用はOK
  • Canvaの素材やテンプレートを使用したロゴは商標登録できない
  • Canvaのテンプレートや素材を販売することは著作権侵害
  • 無加工のテンプレートを商用利用してはいけない
  • Canva Pro会員になると全てのテンプレートや素材が使える
  • Canva Pro会員になると背景透過やSNSの予約投稿ができる

はじめに「商用利用」と「著作権」について知ろう!

にっきー

よく聞くけどよくわからないという人も多いと思いますので、まずは「商用利用」「著作権」について勉強しましょう!

「商用利用」について

商用利用とは、何かしらの創作物(写真素材や音源など)を利益を得る目的で利用することを意味します。
その創作物を直接販売したり、二次的に利用して利益を得ることも商用利用にあたります。

例えば、素材サイトから写真をダウンロードして、自分のお店の宣伝用の画像を作ったとします。
これは、営利目的(お店の利益を得る目的)で画像を使用しているので商用利用にあたります。

にっきー

素材サイトの多くは商用利用可能かどうかの記載がされています。サイトのガイドをよく読んで、ルールに従って素材を利用してください

 

また、ランサーズなどのクラウドソーシングでデザインの仕事を請け負っている方がCanvaを使って作成したデザインを納品することも商用利用にあたります。

「著作権」について

著作権とは、著作者に対して法律によって与えられる権利のことで、著作権を定めている法律が著作権法です。

著作権法の中で「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するもの」を著作物、著作物を創作した人を著作者と定義しています。

にっきー

簡単に説明すると、小説やアニメなどの作品(著作物)を作った人(著作者)の権利のことを著作権と言って、著作権のルールを定めているのが著作権法です。

 

著作物には様々な種類があり、著作権にも様々な種類があります。
著作者の意図に反した著作物の使用は禁止されていますし、著作物を利用する際は著作者の許可がなければいけません。
また、著作者には著作物を利用する利用者から、使用料(著作権料)を取る権利があります。

にっきー

使用料で得た報酬で、作者(著作者)は新しい作品を生み出すことができます。著作権は文化の繁栄を目的に作られた仕組みなんです。
そうなんだ!ネットではフリー素材が沢山あるし、無料で使えるのが当たり前のような感覚だったけど、お金を払えば僕もほんの僅かだけど文化の発展に貢献できるんだね!

アドさん

にっきー

そうですね。フリー素材でも、それを作った人に権利があるので、素材の利用ガイドはちゃんと確認しないといけませんよ。著作権について、もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトにわかりやすく記載されています。
参考 学ぼう著作権|KIDS CRICみんなのための著作権教室 KIDS CRIC

 

子ども向けに、著作権について説明しているから、大人にもわかりやすいね!

アドさん

にっきー

著作権について知ると、素材を利用するときの意識が変わると思うので、もっと多くの人に知ってもらいたいですね。

Canvaの「商用利用」と「著作権」のルールを知ろう!

にっきー

商用利用著作権について、みなさん理解できたと思うので、さっそくCanvaの商用利用のルールを見ていきましょう

Canvaで作成した画像の商用利用はOK?

Canvaの素材やテンプレートを利用して作成したデザインは商用利用が可能です。
クレジット表記(Canvaを利用して作りましたという表記)をしなくても使うことができます。

ですが、先ほどの『「著作権」について』でも説明したように、Canvaの素材やテンプレートにも著作権があるので、決められたルールの範囲内での使用を心がけましょう。

にっきー

個人利用も商用利用も自由にできるCanvaですが、ルールはきちんと決められています。許可されている使い方と許可されていない使い方をそれぞれ見てみましょう

 

Canvaで許可されている商用利用

先述したように、Canvaで作成した画像は商用利用が可能です。

にっきー

具体的に、どのような活用方法があるのか見てみましょう!
Canvaの商用利用例
  • 会社やお店のホームページにCanvaで作成した画像を掲載する
  • Canvaで加工した画像をビジネス用のアカウントのSNSに投稿する
  • Canvaで作った画像を広告や営業資料などとして活用する
  • Canvaで作って印刷した名刺を配る
  • Canvaで作った年賀状を取引先やお客さんに送る
  • グッズを作成して販売する など

にっきー

アドさんが言っていた、「Tシャツに印刷してフリマアプリで販売する」はOKです。
よかったぁ!

アドさん

 

Canvaで許可されていない商用利用

先ほど、Canvaの商用利用例を紹介しましたが、許可されていない使い方もあります。

にっきー

一言で言うと、著作権を侵害する使い方は許可していません。では、どういう使い方をすると著作権侵害になるのか見てみましょう!
Canvaで許可されていない商用利用
  • Canvaの素材(写真・音楽・動画など)を無加工の状態で、販売、再配布、クレジットの取得を行う(写真を撮った人やテンプレートを作った人ではない人が自分の名前や企業名を入れて使うこと)
  • Canvaで作成したデザインをつかって商標登録をする(次項「要注意!Canvaで作成したロゴについて」を参照)
  • 他人のデザインをコピーして販売すること(Canvaに限らず、他のデザインアプリを使っても著作権侵害になるので禁止

 

にっきー

東京オリンピックのロゴ盗作疑惑などは記憶に新しいと思いますが、写真や音楽などの素材だけではなくデザインにも著作権はあります。他の人が作ったものを自分が作ったと偽り利益を得ることは著作権侵害です。

Canvaのテンプレートや素材に関しても、作者(著作者)が著作権を所持しているため、Canvaのテンプレートを他の素材サイトで販売したり、自分のクレジットを表記したりすることは著作権侵害になります。

 

にっきー

「Canvaで作成した画像をTシャツに印刷して販売する」のはOKですが、無加工のテンプレート(テンプレートをどこも変更していない状態)をTシャツに印刷して販売する」のはNGです。なぜなら、テンプレートはそれを製作した人の著作物だからです。
無加工で使うことがダメなの?加工して使うのはOK?

アドさん

にっきー

加工して使うのはOKです!テンプレートを利用するのはOKなので、写真を自分のものに入れ替えたり色を変えたり文字を変えたり加工してから使用しましょう!

 

要注意!Canvaで作成したロゴについて

にっきー

ここで、Canvaでロゴを作成する際に気をつけて欲しいことがあります。

Canvaにはロゴのテンプレートもたくさん用意されています。

素敵なロゴがいっぱいあるね!

アドさん

にっきー

そうですね。ですが、これらのテンプレートを使用して作成したロゴは商標登録をすることはできません。
そうなの?!

アドさん

 

商標とは、自分(自社)の商品やサービスであることを示す文字・図形・記号などのマークのことです。
特許庁に商標出願をして登録が許可されると商標登録ができます。

にっきー

商標登録するロゴは固有のデザイン(オリジナル)のものでなければいけません。もし、テンプレートなどを利用して作成すると、他の人と同じようなデザインになってしまう可能性があります。
じゃあ、Canvaでロゴはつくれないの?

アドさん

にっきー

下記のルールを守っていればCanvaでも商標が作れますよ!
Canvaで商標を作成する際にしてもいいこと
  • 四角や丸などの一般的な図形や線を使う
  • Canvaを使ってフォントを追加する
  • 自分でデザインした画像を使う

 

にっきー

Canvaに登録されているロゴのテンプレートはイメージの参考などに使用してください。
それと、商標登録にロゴテンプレートを使用するのがNGなだけで、個人的に利用するのはOKです!
そうなんだ!
じゃあ、友達にプレゼントするアルバムの表紙にテンプレートを使って作ったロゴを印刷するのは大丈夫だよね?

アドさん

にっきー

個人利用なのでOKです!

CanvaのSNSやYou Tube、同人誌での利用はOK?

にっきー

それでは、ここからはQ&A形式でこの使い方はOKなのかどうか見ていきましょう!

 

Facebook、Instagram、Twitter、TikTokなどのSNSでの利用は?

個人用のアカウントでもビジネス用のアカウントでも、どちらも利用OKです。

にっきー

CanvaはそれぞれのSNS用のテンプレートもあり、アプリから直接投稿できるのでとても便利ですよ!
そういえば、Canvaには画像加工用の素材だけじゃなくて音楽素材もあるんだよね!

アドさん

にっきー

はい、You Tube用の動画を作成するときにとても便利ですね!

 

You Tubeでの利用は?

Canva Proのオーディオ素材は、YouTubeなどのオンライン広告に使用できます。ですが、ライセンスを検証していないと、投稿したときにコンテンツIDの申し立てを受ける可能性があります。

にっきー

You Tubeのオーディオライセンスに関してはこちらのサイトで詳しく説明されているので、気になる方はチェックしてみてください!
参考 オーディオ著作権申し立ての手順 | Adobe StockAdobe Stock

Canva Proを見てみる(公式サイト)

 

同人誌での利用は?

OKです。Canvaを使って同人誌の表紙を作ったり、コミケ用のお品書きを作っても大丈夫です。

にっきー

テンプレートを使ってもOKですが、自分で加工してから使ってくださいね

同人誌は著作権侵害?

にっきー

そもそも、同人誌とは他の人が創作した漫画や小説に手を加えて新しく創作した作品(二次創作)ですよね?これは著作権侵害になると思いますか?
著作権侵害になるのかな?でも、同人誌っていっぱい出回っているよね?

アドさん

にっきー

結論から言うと同人誌は著作権侵害です。では、アドさんの言うようになぜ同人誌は出回っているのか、簡単に説明したいと思います。

 

「著作権」について』でも解説したように、著作者の意図に反する著作物の使用著作者の許可なく著作物を改変することは著作権侵害になります。
ですが、同人誌の作者が実際に逮捕されたという話はあまり聞きませんし、同人誌はコミケやネットなどで流通しています。

にっきー

それは、日本では著作権」は「親告罪だからです。

 

親告罪とは、被害者が訴えなければ起訴されない犯罪のことをいいます。
同人誌の元になった作品の作者(著作者)が、同人誌の作者を著作権侵害で訴えないと罪にはなりません。

どうして著作者は訴えないの?

アドさん

にっきー

理由はいくつか考えられるので、下にまとめてみました
なぜ同人誌は黙認されているのか
  • 二次創作されることによって、その作品の知名度が上がる可能性があるから(結果として著作者の利益になる)
  • 二次創作から人気が出て、一次創作(オリジナル作品の創作)をする人もいるから(クリエイターを保護、育成したいから)
  • 著作者が上記理由から二次創作に理解があるから
  • 訴訟には時間もお金もかかるから

 

なるほどね!

アドさん

にっきー

同人誌の著作権についてはこちらも参考にしてください。二次創作で事件になったケースも紹介されています。
参考 二次創作は著作権侵害なの?二次創作ガイドライン | 誹謗中傷弁護士相談Cafeネット誹謗中傷弁護士相談Cafe

 

Canvaの無料版と有料版の違いはなに?

Canvaは無料でテンプレートを使ったり画像の加工ができるアプリですが、Canva Proという有料会員もあります。

にっきー

まずお伝えしたいのが、Canvaは無料の利用者でもCanva Pro(有料会員)のどちらでも商用利用が可能クレジット表記はいらないということです。
無料でも商用利用できるのは嬉しいね!ところで、有料会員の方が無料の利用者よりもいろんな機能が使えるの?

アドさん

にっきー

では、今からCanva Pro(有料会員)になるとどんなことができるのか見てみましょう!

 

Canva Pro(有料会員)になるとできること

にっきー

Canvaでは無料のテンプレートや素材が多くありますが、中には有料のものもあります。

 

右下に「無料」と書かれているのは無料のテンプレートですが、書かれていないテンプレートは有料です。
有料のテンプレートはCanva Proになると使えます。
Canva Proの利用料は月額1250円、年間契約すると22%割引で月額967円となっています。(2021年11月現在)

Canvaで許可されていない商用利用」でもお話ししたように、テンプレートや素材は作成者が著作権を持っていて、著作物には使用する際にお金(著作権料)を支払わないといけないものもあります。

にっきー

Canva Proをわかりやすく言うと、料金を支払えば「著作権料」が必要な素材も使用できる会員です。

 

Canva Pro会員は全てのテンプレートや素材を使えますが、無料版の人は有料のテンプレートや素材を使うことはできません。
無料版の人が有料の素材を使おうとすると下の画像のように透かしロゴ(ウォーターマーク)が入ってしまいます。

Canva Proに登録すると使用できるテンプレートが増えるだけでなく、背景を透明にする機能を使えるようになったり、InstagramなどのSNSに予約投稿ができるようになります。

無料版でも素敵なテンプレートはたくさんあるけど、Canva Proだとテンプレートが増えるだけじゃなくて画像加工の機能が増えたり、予約投稿までできるようになるんだ!

アドさん

にっきー

Canva Proはアカウントを最大5人で共有できるので、家族や仕事仲間と共有するとお得ですよ!

 

無料お試し期間が1ヶ月あるので、お試し中に解約すれば支払い0円で試せて安心です!

Canva Proの詳細をみる(公式サイト)

 

まとめ

今回は、Canvaの商用利用について、著作権との関係と合わせて解説しました。

CanvaのOKな使い方とNGな使い方がよくわかったよ!

アドさん

にっきー

無料のテンプレートもクレジット表記なしで商用利用OKで、NGのルールもすごくわかりやすいので、自由な創作ができるのがCanvaの魅力ですね!
MEMO
  • Canvaはクレジット表記なしで商用利用ができる
  • SNSでの商用利用はOK
  • Canvaの素材やテンプレートを使用したロゴは商標登録できない
  • Canvaのテンプレートや素材を販売することは著作権侵害
  • 無加工のテンプレートを商用利用してはいけない
  • Canva Pro会員になると全てのテンプレートや素材が使える
  • Canva Pro会員になると背景透過やSNSの予約投稿ができる

 

にっきー

Canvaはオシャレなテンプレートがたくさんあり、見ているだけでも創作意欲を掻き立てられる素敵な画像加工アプリです。
直感的に操作できるのも魅力だけど、テンプレートや素材をクレジット表記なしで商用利用できるのもいいよね!作りたい物のアイディアがたくさん湧いてきたよ!

アドさん

にっきー

ぜひ、個人のSNSだけでなく、お仕事でもCanvaを使って素敵な作品をたくさん作ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)