にっきー
ブログ運営しているなら知っておきたいけど見落としがちな小技を紹介します。
ブログを運営している皆さんは、「カテゴリー」を使い分けていますか?
編集画面の右側にカテゴリー欄があり、下手すると無限にカテゴリーが増えていっている人もいるのではと思います。
にっきー
とはいえ、カテゴリーのおかげでブログは整理整頓された状態になっています。
WordPressの記事は、思いつくものを書いていたらいつの間にかごちゃごちゃに混ざった状態になってしまうもの。しかし、カテゴリーで記事を分類すると、図書館の本みたいに「自然科学」「芸術」「人物(伝記)」というようなジャンル分けをしてくれます。
にっきーのこのブログも、訪問した人が「ブラック企業についての記事を読みたい」「ブログの作り方についての記事を読みたい」みたいに、カテゴリーをうまく使って記事を漁ってくれています。
アドさん
にっきー
しかし…
きれいにカテゴリー分けされているブログでも、時々「あれ?このブログ…URLに日本語のカテゴリー名が入ってしまっている…」というブログに出会うことがあります。
この現象は、パーマリンク設定で「%category%」(カテゴリー)をURLに入れている人にありがちです。
そこで今回は、URLにカテゴリー名が日本語で入っている人に向けて、「カテゴリー名は日本語にしたい!でも、URLは英数字だけにしたい!」というワガママな気持ちを叶える設定方法をご紹介します。
カテゴリー名がURLに入っているか確認する
まずそもそも、自分のブログのURLの構造は把握していますか?把握していますよね?
アドさん
にっきー
WordPressの編集画面から「設定」→「パーマリンク設定」を開くと確認できます。
初期値のままの人もいるかもしれませんが、にっきーは大抵、「%postname%(記事ごとにつけられる名称)」と「%post_id%(投稿の番号)」はつけるようにオススメしています。
何かに特化した内容のブログを運営している場合、カテゴリー(%category%)をパーマリンクに加えている人も多いかと思います。
にっきー
アドさん
にっきー
パーマリンクに「カテゴリー」が入っている人は、引き続き設定をしていきましょう。
ただ、パーマリンクに「カテゴリー」を加えていると、特化ブログの場合は「家電についての記事はこちら」みたいに、カテゴリをリンクでシェアしやすいという利点はありますね。(にっきーはもはや、そのためにURLにカテゴリー名を入れています)
特にそういう予定がない人は、URLにカテゴリー名を入れなくてOKです。
アドさん
にっきー
URL内のカテゴリー名を英字にする
URL内のカテゴリー名の設定方法
ここからは実際の設定方法を追っていきます。
にっきー
WordPressの編集画面から、「投稿」→「カテゴリー」を開きます。
アドさん
カテゴリーの設定が開いたら、すでにつけているカテゴリー名に「スラッグ」を与えていきます。
カテゴリー名にマウスを乗せると、メニューが出てきます。
現れるメニューの中から「クイック編集」を選んでください。
クイック編集を押したら、スラッグを入力できるようになります。
スラッグ欄には、半角小文字の英数字とハイフンのみを使って名前をつけてあげましょう。
入力が終わったら「カテゴリーを更新」をクリックします。
にっきー
まとめ
今回は、URLにカテゴリー名を入れて分かりやすくしようとしたのに、URL上の表記も日本語のままだったという人に向けた設定方法をご紹介しました。
訪問者にとってはカテゴリー名は日本語のほうが圧倒的に分かりやすいですが、URLに日本語が入っていると、SNSやメールなどでシェアするときに文字化けみたいな表記になってしまいます。
にっきー
カテゴリー名の“スラッグ”の設定自体はさほど難しくはないのですが、設定方法が分からないという人も少なくありません。
そのため、今回説明したような「カテゴリー名は日本語にしたいけど、URLの中では英字にしたい」という設定をどうすればいいのか、解決方法を見つけにくいのです。
今回の設定みたいに「理想の姿はあるけれど、どう設定したらいいか分からない」という出来事に出会ったら、LINE@やメルマガへの返信でにっきーに聞いてみてください。
にっきー