にっきー
普段はお節介でTwitterリプライアドバイスをすることもあるにっきーですが(笑)、にっきーのメルマガ登録した人限定で、コンサルの依頼をお受けしています。
にっきー
今回は、にっきーのコンサル生であるカロカイさんがアドセンス審査を一発通過したので、突破時の詳細情報や記事作りの中で意識したことなどをお聞きしました。
通過したご本人からの、リアルな声をお届けします!
カロカイさんの実績
カロカイさんってどんな人?
カロカイさんは“二足の草鞋(わらじ)”ならぬ、“三足の草鞋”状態でブログ運営をスタートさせた女性です。
お子さんの育児をしながら派遣社員&在宅ワーカーとして働きつつのブログ運営…。普通なら「忙しくて進められない」とそもそも着手すらしたくないようなタイミングですが、カロカイさんはブログを0からスタートさせました。
時間を作り出してブログをやるぞ!という気持ちは、まさに思い立ったその時がベストコンディション&ベストタイミングですね。
にっきー
Adsense審査突破時のブログ状況
カロカイさんは、3記事を書けたところでGoogle Adsenseの審査に申請しました。
- 申請依頼時の記事数:3記事
- 合格通知が来たときの記事数:5記事
- 申請時の記事ジャンル:育児×東京お出かけ
- 審査の待ち時間:1週間
- 1記事あたりの文字数:2000〜2500文字
- ブログ開設からの期間:約3週間
- 使用したブログテーマ:Cocoon
カロカイさんが書いた記事は、基本的には子育て系です。ただの子育て記事ではなく、カロカイさんの工夫がここにはありました。
ブログを開始させた後にお子さんと体験したことを、自分で撮った写真を交えながら記事にしていったのです。土日にお子さんとお出かけするとして、実体験したことを「今後同じ体験をする人がより便利になるように」記事にしていきました。
にっきー
例えるならGoogleストリートビューみたいな…その場所をカロカイさんと訪れたような気持ちで記事を読めました。
カロカイさんからのコメント
にっきー
カロカイさん
カロカイさんの考察する「AdSense突破のポイント」
まずはこの記事を読んでいる人が気になるであろう「Adsense突破のポイント」をズバリ聞いていきましょう!
ブログを初めて直ぐの場合、記事に自信がないと思います。書く方向性を定めて、逸脱しないようにする事が大事だと思いました。
私の場合、子どもと遊びに行くときに、行きたい場所の情報を調べますので「子連れで出かけるなら」という視点で便利な情報をのせるように努めました。
カロカイさん
実はこのコメントの中にGoogle AdSenseに落ち続ける人へのヒントがあります。
それが「書く方向性」です。
Google AdSenseの審査の基準は明かされていませんが、傾向として「ブログ内の記事のテーマが一貫している」ブログが、審査に通過しているように感じています。
例えば…子育てについての記事、車カスタム関係についての記事、港区のおすすめディナーについての記事…といった感じです。
にっきー
例えば、
「いつもは釣りとゴルフについての記録を書いていますが、この前家族でディズニーに行ったので、感想を書きます」
みたいないろんな情報ごちゃ混ぜ系の自己満足日記ブログよりも、
「ディズニー大好き!ディズニーについての便利情報を記事にしています!例えば平日のランド内のランチなら〜…」
というような、一貫性のあるブログの方が、専門性を感じて信頼できたり、内容を読み進めたくなったりしませんか?
アドさん
にっきー
カロカイさんのAdSense突破の感想
にっきー
まずは安心したというのが本音です。
ただ本当に今の方向性で収益をあげられるのか…という心配もあります。
しばらく迷走しても見てもらう方に役立つ自分らしいブログを確立したいと思います!
カロカイさん
ちなみに、合格時にこのようなコメントをくださったカロカイさんですが、収益化が始まった月に早速収益0円→1円を達成しています(笑)
これから収益が10円、100円、1000円と増えていくことも、ブログ運営の楽しさに繋がると思います!
にっきーのコンサルを受けた感想
最後に、にっきーにブログ設営からコンサルを受けた感想をお聞きしました。
にっきー
ポイントをおさえた強弱の聞いたアドバイス!だから私も根気よく作業に集中できました。
にっきーさん、絵がうまくて文章も面白いのも魅力ですが、こちらが書いた状況説明の文章も的確に指南してくださります。
技術面のサポートもバッチリです!
サーバーでつまづいた時にヒントをもらったり、テーマ特有のトラップの解消方法を深夜に伝授していただきました。
何よりも優しさ!
子どもがいるとどうしてもスケジュールコントロールが難しく、ゆるくなるのですがたくさん励ましていただきました。
感謝しております(^^)
カロカイさん
アドさん
にっきー
にっきーはブログづくりでアドバイスをすることは何度もありましたが、結果が早い人は総じて「にっきーを使うのがうまい」です。コミュニケーションをとり、悩みをすぐに解決させますし、できあがったものはどれだけ自信がないものでも、見せてくれます。
にっきー
他にもAdSense合格者のコメントを読みたい方はこちらをどうぞ

おわりに
今回は、仕事&育児&初めてのブログづくりという、3つを同時にこなしながらアドセンスを一発合格したカロカイさんに、Adsense突破の感想やポイントをお聞きしていきました。
にっきー
- 記事は書く方向性を定めて、逸脱しないようにする
→自分の視点で書けるジャンルに挑む - 見てもらう方に役立つ自分らしいブログを意識する
→自分の体験内容を「誰かに役立つ」視点で編集する - サーバー設定レベルでも、つまずいたらにっきーを活用する(笑)
カロカイさんの後に続きたい人は、にっきーのメルマガで基礎知識をつけるところから始めてみてください!
にっきー