fbpx
メルマガのぞき見!【限定情報】をGETする方法

幼稚園のママ友付き合いは保育園と違う?コツやいい距離感は?

にっきー

お元気ですか?にっきーです。

待機児童という言葉をよく聞きますが、地域によっては預かり保育ができる幼稚園が増えて、入園を考える共働き家庭もあるようですね

選択肢が増えるのはありがたいね

アドさん

にっきー

でも、保育園ママは仕事が忙しくて時間がない上に、登園時間がバラバラだったりして「顔を合わせたときに、あいさつだけ」というお付き合いが多いのに対して、幼稚園は比較的時間に余裕があったり、融通がきくママが多いからママ同士のお付き合いも発生しやすいという違いがあります。

今回はそんな幼稚園のお付き合いの中でも代表的な「ランチ会」「公園遊び」を例に、あわせてお付き合いのコツ距離感をご説明していきます。

MEMO
  • 幼稚園のママ友付き合いは保育園より多い傾向
  • 「ランチ会」「公園遊び」に参加するかは自分の状況で判断
  • 幼稚園ママとのお付き合いは、基本を押さえつつ、特徴を理解
  • ちょうどいい距離感は「お互いにとって気持ち良い距離感」

保育園にはない!「ランチ会」「公園遊び」とは?

そもそも、保育園と幼稚園の違いはどのようなことがあるのかご存知でしょうか?

保育園は基本的にフルタイムなどで仕事をしているママが利用していて、日中は自由に時間を使えない!ということが大半です。

それに対し、幼稚園ママは専業主婦だったり、仕事の時間を調整できるママも多く、日中の時間を確保することが可能になります。

このような違いから、幼稚園ママは保育園ママに比べて「ランチ会」「公園遊び」といったお付き合いが多い傾向にあります。

ランチ会とは

子供を幼稚園へ預けた後、お昼にママ同士が集まり、ランチをしながら会話を楽しんだり情報交換をします。
園の近くのファミリーレストランなど、お店で開催するケースが多いですが、特定のママの自宅で開催される場合もあります。
自宅開催の場合は、惣菜・スイーツ・飲み物など、各自が一品ずつ持ち寄るルールになることも。

自宅に行くのは気をつかって、なかなか大変そうだー

アドさん

にっきー

何を持っていくか考えるだけでも時間がかかるし、後片付けもママたちでする必要があります。

公園遊びとは

幼稚園が終わった後や、夏休みなどの長期休み中に開催されることが多く、子供を同伴して一緒にお弁当を食べたりおやつの交換をしたりします。
それぞれ遊び道具を持参し、子供は自由遊びの時間を楽しみ、ママたちは雑談などをします。

にっきー

ランチ会が主にママたちだけで楽しむのに対して、公園遊びは子供を同伴します。
ランチ会は子供に聞かれないから大人の会話になりそうだね・・・色んな話題が飛び出しそうだよ

アドさん

参加はすべき?行かないとどうなる?

それぞれの状況で判断してOK

幼稚園のお付き合いは、ママたちの中でも代表的な人物が企画を立てて行われることが多い傾向です。

そのため、「参加しなくてはいけない」と思ってしまいがちですが、今は仕事を持つママが増え、参加できないことも珍しくありません
また、兄弟の習い事や通院などを理由にお断りするママもいます。

にっきー

断っても問題になることはないけれど、参加にはメリットもあります。以下でお伝えしていくので参考にしてみてくだい。

参加のメリット

ママ友からの情報が、時にはとても役に立つことがあります。
特に、地元の小学校に関するものは参考になることも多く、教えてもらった情報を元に学区外の小学校を選択する、いわゆる「越境」をするママもいます。

上の兄弟がいるママなら役立つ情報をくれそうだよ

アドさん

にっきー

ママ友の情報が常に正しいとは言えないけど、「ないよりはあったほうがいい」「参考にはなった」という意見も多いようです。

そのほかのメリットとしては、お付き合いを通して仲良くなることで、より親密な関係に発展しやすいということがあります。子供同士の仲が良ければ、幼稚園以外でも遊ぶ機会を作りやすくなったりします。

参加しなかったらどうなる?

一方で、参加しなかった場合は、保護者会や運動会など、園行事のときに話し相手がいない、話題に入りにくいなど、少し寂しい思いをすることもあるようです。

ママ友からの情報が少ないことが原因で、係り決めで思いがけず負担の重い係になってしまうということも。

できれば負担の少ない係になりたいね。

アドさん

にっきー

参加しなくても大きな問題にはならないので、自分の都合や気持ちを優先しても大丈夫です。「情報不足は先生に確認するので十分!」と考えて、さっぱりしたお付き合いをするママもたくさんいます。

幼稚園でのお付き合いにコツはある?

基本は押さえつつ、幼稚園ママの特徴を理解する

保育園でも幼稚園でも、ママ友関係の基本は同じです。
具体的には、「悪口・うわさ話をしない」「相手の考え方を尊重する」です。

ママ同士は同じ年齢の子供がいるというだけで一人一人、価値観も考え方も違います。自分の意見と違っていてもすぐには否定せず、尊重することが大切です。

このとき、尊重はしても同意する必要はありません
同意すると同じ意見だと受け取られて、後になって困ったことになる場合もあります。「そうなんですね」と受け流して話題を変えるなどして対処しましょう。

ママ友に限らず、すべての人間関係に言えそうだね。

アドさん

にっきー

次は幼稚園ママの特徴をお伝えしていくのでお付き合いにお役立てください。

お財布事情につながる質問はしない

働くママが増えたとはいえ、幼稚園ママには、専業主婦もまだまだ多いという特徴があります。

この特徴を知らずに、意外とやってしまいがちな行動に「旦那さんの職業を聞く」ということがあります。
専業主婦のママの場合、多くが旦那さんの職業⇒だいたいの年収(世帯収入)がわかるとなるので聞かれると困惑してしまうというママも。

知らないとうっかり聞いちゃいそうだね・・・

アドさん

さらに、一戸建てかマンションかなど、お財布事情につながる質問は、自分からはしない方が無難です。

にっきー

多くのママたちが「〇〇ちゃんのママ」「〇〇さんの奥さん」という肩書を離れて、自分自身に興味を持ってもらいたいと思っています。周辺情報を聞くより、趣味や好きなことを聞く方が良い関係を築けます。
「〇〇ちゃんママ」じゃなくてママの下の名前で呼んでみたらいいかも

アドさん

ちょうどいい距離感はある?

お互いにとって気持ちの良い距離感を探す

トラブルを避けつつ、幼稚園生活を充実させるためはちょうど良い距離感を掴んでいきたいですよね。

ママ友とのお付き合いに望むものは人それぞれですので、「家族ぐるみのお付き合いがしたい!」と思う人も「あいさつ程度で十分」と考える人もいます。

幼稚園ママの特徴を押さえて良い関係を保ちつつ、お互いにとって気持ちの良い距離感を探していくのがベストな距離感と言えそうです。

まとめ

今回は幼稚園と保育園のママ友付き合いの違い、コツや距離感についてお話しました。

なぜ幼稚園ママのお付き合いは保育園より多い傾向にあるのか、お付き合いの仕方にコツがあるのかについて、参考になるところがあったら嬉しいです。

  • 幼稚園のママ友付き合いは保育園より多い傾向
  • 「ランチ会」「公園遊び」に参加するかは自分の状況で判断
  • 幼稚園ママとのお付き合いは、基本を押さえつつ、特徴を理解
  • ちょうどいい距離感は「お互いにとって気持ち良い距離感」

にっきー

ママ友関係の基本は同じですが、幼稚園ママの特徴を知ってより良い関係にしていきたいですね。
知っているとスムーズにお付き合いしていけそうだね。

アドさん

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)