にっきー
にっきーのメルマガ読者さんの中にも「ブログスタートをきっかけに、クラウドソーシングをはじめました!」とお返事をくださる方が時々いらっしゃいます。
しかし、クラウドソーシングサービスの利用を始めたばかりの頃を思い返すと…いろいろな反省点があります。
にっきー
そこで今回は、依頼者側のちょっとした視点もいれつつ、Lancersの「初受注」を目指して頑張っている人に向けて、先輩ランサーたちがどんな対策をしていたのかを聞いてきました!
- Lancersを始めたばかりなのもあり、仕事を受注したことがない人でも、受注に至るためのコツがわかる
- もっとたくさんの仕事を引き受けたいのに採用されない人は、何を工夫すればいいかわかる
- 先輩の事例を聞くことで、変化後の自分を想像することができる!
下手なアルバイトよりも自宅ででできる分楽ちん!というメリットを活かすためにも、クラウドソーシングサービスのよりよい使い方を目指していきましょうね!
初受注までに工夫したことや意識したこと、対策として行ったこと
それではさっそくですが、「初受注」までにどんな工夫をしたのか、先輩のCrowdworksユーザーの声を見ていきましょう!
にっきー

ライティングの仕事
初受注までに工夫したことや意識したこと
自分から営業をかけることにハードルを感じていました。
実は本業の事務職でやっていることとあまり変わらないことに気づき、悩むよりもまず自分から声をかけることを意識するようにしました。
対策として行ったこと
悩むよりもまず行動してみました。
また、自分から手を挙げるようにしました。
女性 20代
最初に受注した仕事:体験談(健康、怖い話、恋愛関係など)
現在主に受けている仕事:面白かった書籍を紹介する記事
初受注までに工夫したことや意識したこと
まずはプロフィールを書き直しました。
自分の経歴や何ができるかを見直し、実際に成功している方に添削していただきました。
対策として行ったこと
この仕事は少し難しいかも?と思っても、興味があればとりあえず応募してみました。
女性 40代
最初に受注した仕事:イギリスの大学院へ留学した時の体験談
現在主に受けている仕事:英語や留学に関する記事
初受注までに工夫したことや意識したこと
1円でも多く仕事をこなして稼ぐように意識していました。
対策として行ったこと
継続して少ない料金でも丁寧に仕事をすればきっと稼げる金額は増えていくと信じて、諦めないで頑張ってみることにしました。
男性 30代
最初に受注した仕事:肌荒れに関する役立ち情報のライティング
現在主に受けている仕事:美容系のライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
プロフィールを整え、クライアントから信頼して仕事をいただけるようには意識していました。
対策として行ったこと
初めて仕事をこなす時は本当に自分でもできるのか不安があり、自分でも自信のある分野に関して取り組もうと思い作業を探していました。
一つの作業に対し、手を抜かずに丁寧に対応することを心がけました。
男性 20代
最初に受注した仕事:簡単なタスク作業
現在主に受けている仕事:ライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
ヤル気があることをアピールしつつ、自信のない部分は正直に話しました。
プロフィール欄はきちんと埋め、実績はなくても責任感がある人だとアピールしました。
対策として行ったこと
この人なら一生懸命頑張ってくれる、やっつけではなく責任を持ってきちんとやってくれそう、と採用担当の方に見てもらうことができるように、熱意をもってアピール文を書きました。
女性 30代
最初に受注した仕事:生活に関するライティング
現在主に受けている仕事:サイトの記事ライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
自分の過去の職歴とどんなことをしてきたのか、得意なことやアピールポイントをしっかりと伝えるようにしました。
対策として行ったこと
どんなジャンルでも自分ができそうだと感じたものに関しては、どんどん応募していくようにしました。
期限を守るようにしました。
自分のやる気をきちんとアピールしました。
女性 30代
最初に受注した仕事:ライティング
現在主に受けている仕事:美容記事のライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
占いコンテンツの文章を、読者に読みやすくするリライトを根気よく、コンペに応募しました。
コンペは、実績のある人も参加しているため、気後れしがちですが、堂々と提案するようにしました。
対策として行ったこと
低単価の作業をひたすらこなして、実力を上げていきました。
私はライティングで受注したいという思いが強かったため、たくさん読書をして文字に慣れたり、いろいろな方のブログを拝見して、人の心に刺さる文章の書き方を学びました。
女性 50代
最初に受注した仕事:ライティング
現在主に受けている仕事:占いのリライト
初受注までに工夫したことや意識したこと
他のサイトで記事作成の仕事をした経験があることを強調して載せるようにしました。
具体的にどのようなものを作成できるのか、1日の可能な作業時間、納期の詳細などを細かく箇条書きで記載し、信用してもらえるように心がけました。
対策として行ったこと
一つの仕事を丁寧に行うようにしました。
単価の安いものでもチャンスはいたるところにあるので、受注につながらなくてもあきらめずにコツコツ応募しました。
女性 30代
最初に受注した仕事:記事作成
現在主に受けている仕事:記事作成
初受注までに工夫したことや意識したこと
プロジェクト案件の実績がないので、これまでの経験やできることをなるべく細かく提案に記載しました。タスク案件の実績は数字として出ているので、その内容や文字数などを相手にわかるように工夫して提案しました。
対策として行ったこと
実績がなくとも、自分のできることをアピールしました。
相手の求めていることを想像して、なるべくそれに合うようなエピソードを盛り込んだ提案文を作成しました。
どれだけ相手の期待に応えられるかを考えました。
男性 40代
最初に受注した仕事:キャンプのライティング
現在主に受けている仕事:キャンプやゴルフのライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
どんな案件があるか、細かくチェックしました。
簡単な案件、金額が小さな案件でも取り組みました。
対策として行ったこと
だれでも可能な案件は、すぐに枠が埋まってしまう可能性が高いので、こまめな案件の確認をしました。
目標金額をさだめ、自分が対応可能な案件を探しました。
男性 40代
最初に受注した仕事:ライティング
現在主に受けている仕事:競馬のライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
とにかくたくさん応募しまくって、どんどんチャレンジしました。
対策として行ったこと
相手の要求の中でわからない事があれば遠慮なく質問しました。
単価が低くても勉強だと思ってチャレンジしました。
最初は誰もが初心者なので、気にしないでとにかく応募しました。
男性 30代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:仮想通貨に関するライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
経験はないけれど、一生懸命に仕事をやります!という熱意を伝えました。
後は金額(報酬)を安く設定しました。
対策として行ったこと
自分のキャパシティーの範囲で提案を沢山しました。
どこかしら、何かしらで誰かがお仕事をくれると信じ、まずは泥水をすすりながらでも地道にやっていきました。
女性 30代
最初に受注した仕事:ライティング
現在主に受けている仕事:健康などに関するライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
幅広くいろんな仕事に提案しました。
タスクやアンケートなどが仕事に繋がることもあるので、案件にも積極的に取り組みました。
対策として行ったこと
とにかく数をこなすことが大事だと思いました。
またプロフィールをできるだけ細かく書きました。
本人確認も行いました。
とにかく活動することが大事だと思いました。
女性 30代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:ライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
まったく実績がない状態なので提案文に力を入れました。
前職(会社員)の時にやっていたことを詳しく書き、その時の経験がライティングにも生かせそうな理由も書きました。
案件を選ぶ段階でもなるべく自分の前職の経験が生かせそうで提案者が少なそうな案件を狙いました。
対策として行ったこと
提案する際に認定ランサーや受注数が多い人ばかりがその案件に提案していると、自分が提案したところで選ばれないだろうと思いましたが、提案しないことには始まらないので、提案文を工夫しながらたくさん提案しました。
女性 40代
最初に受注した仕事:800文字前後のライティング
現在主に受けている仕事:ライティング
初受注までに工夫したことや意識したこと
できるだけ毎日ログインして、タスクで実績を作ることと丁寧に案件を見るようにしました。
対策として行ったこと
ランサーズからのアドバイスを参考に、自分のプロフィールを高め、ランサーズチェックをクリアする方法を模索しました。
プロフィールの充実度が高められず、自分のスキル不足を再認識したので、スキルを高める努力を重ね続けています。
自分を見つめなおして「人よりも優れている点」を発見し、提案でわかりやすく説明することを心がけました。
女性 50代
最初に受注した仕事:タスク
現在主に受けている仕事:口コミ、レビュー
にっきー
デザインの仕事
初受注までに工夫したことや意識したこと
自分が提供できる仕事の内容をまとめたポートフォリオみたいなものを作りました。
対策として行ったこと
できないことはできないとちゃんと断るようにしました。
相手の求めてるものと自分が提供できるものをはっきりさせておきました。
女性 20代
最初に受注した仕事:レストランのメニューのデザイン
現在主に受けている仕事:デザイン
初受注までに工夫したことや意識したこと
毎日1つは必ずデザインを作成して応募しました。
対策として行ったこと
AdobeのIllustratorに慣れる意味合いもあるので、半分勉強と思い頑張りました。
いきなり当選することはまずないと思って、最初は勉強を兼ねて当たったらラッキー程度に自分の力量でできそうな案件を探して応募しました。
男性 40代
最初に受注した仕事:商品紹介の記事作成
現在主に受けている仕事:ロゴデザイン
初受注までに工夫したことや意識したこと
最初は、タスクワークばかりだったので単価が安く、時給換算250円位で根負けして、精神的に疲れてしまったので1週間休みました。
対策として行ったこと
気持ちを切り替えて根気よく続けました。
案件が少なかったり受注できないことで一喜一憂しないようにしました。
タスク系の単純作業を利用して仕事のリズムを取りました。
男性 40代
最初に受注した仕事:タスク
現在主に受けている仕事:施工技術系のデータ作成・図面のイラスト化
初受注までに工夫したことや意識したこと
誰でも出来るような案件からスタートしました。
対策として行ったこと
分からない事はしつこいくらいに聞いて曖昧にしないようにしました。
言葉遣いは丁寧にする事、期限や時間を守るなど、最低限のことは意識しました。
なかなか希望の案件に採用してもらう事は難しかったですが、1つ一つ確実に受注した仕事を丁寧にこなしていこうと思いました。
女性 50代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:動画編集
- ポートフォリオを作って見てもらうことも大切
ホームページ制作
初受注までに工夫したことや意識したこと
実績を積むためにも、とにかく案件をゲットしなければはじまらないので、
まずは臆せずガンガンいって実績を積む事を優先しました。
対策として行ったこと
実力は案件をこなしていけばついていくと信じ、最初は要求されるクオリティが自分に出来るか不安でしたが、とにかくドンドン提案してみました。
まずはガンガン飛び込んでみて、そっからどうするかを考えました。
男性 30代
最初に受注した仕事:ホームページ制作
現在主に受けている仕事:ホームページのコーディング
初受注までに工夫したことや意識したこと
最初はまったく案件がとれなかったので、タスクで回答する方をぼちぼちやっていました。
最初の数回は、かなり低い見積で出しました。
対策として行ったこと
とにかく1回は受注したという実績がないと、当選しづらいと考え、初回~数回は、受注額を下げて見積することも視野に入れました。
ただし見積りを出す際は「今回限定の見積額である」ことを必ず明記しました。
女性 40代
最初に受注した仕事:ネットショップの新商品登録作業
現在主に受けている仕事:Web関連・プログラム
- 見積額を下げているときは「限定感」を演出して、安売りしないことも大切
その他の仕事
初受注までに工夫したことや意識したこと
私はクリエイティブスキルや事務のスキルがありません。
私が今まで経験した業種がないか探しました。
対策として行ったこと
副業で4年ほど覆面調査をしていたので、覆面調査で検索して仕事を探しました。個人のクライアントは怖いので、法人のクライアントの仕事に応募していました。
モニターなどスキルの不要な仕事を請け負いながらスキルを磨くために勉強をしました。
女性 50代
最初に受注した仕事:通販会社の下請け
現在主に受けている仕事:覆面調査
初受注までに工夫したことや意識したこと
ランサーズチェックを受けました。
発注者が条件としていることが多いので、本人確認や秘密保持に関する確認を受けました。
プロフィールを精査し、発注の際の判断基準になるような情報を分かりやすく記載しておきました。
- ランサーズチェックとは
ランサーズでお仕事をするにあたって必要な情報や知識に対する理解度を確認する任意のチェック機能のこと
対策として行ったこと
プロフィールに個人情報は載せませんでしたが、アピールポイントになることを記載するようにしました。
男性 30代
最初に受注した仕事:ライティング
現在主に受けている仕事:統計処理を伴う計算と予測
初受注までに工夫したことや意識したこと
プロフィールを丁寧に記載し、魅力的に見えるようにしました。
対策として行ったこと
自信がなかったため、単発で終了するお仕事を選びました。
仕事内容をよく読んで、短納期のように見受けられる案件を、こちらの仕事のスピード感をお伝えするようにしました。
できそうなお仕事はやってみようという意識で、どんどんトライしました。
女性 40代
最初に受注した仕事:アンケート、モニター
現在主に受けている仕事:英語翻訳
初受注までに工夫したことや意識したこと
「案件で求められている以上に出来ること」をやや前のめり気味にアピールし、先方にやる気を伝える工夫をしました。
対策として行ったこと
資格やわかりやすいスキルがなくとも、調整能力や臨機応変に対応出来る力、業務のスピード感など自身でこれまでやってきたことを棚卸しし、具体的な事例と共にクライアントに出来ることを伝えるようにしました。
女性 40代
最初に受注した仕事:文字起こし
現在主に受けている仕事:企業の営業活動をサポートするインサイドセールス
- インサイドセールスとは
ターゲットとなる顧客に対して電話し、説明とアポ取得の活動をする業務
初受注までに工夫したことや意識したこと
始めたばかりなので、仕事を選ばないようにしています。
自分が書けそうなアンケートはすべて書いています。
対策として行ったこと
アンケートに答えているうちに、他の大きな仕事に挑戦する勇気がわきました。
パソコンで文字を書くということにも慣れるようにしました。
単価は安く、大金を稼ぎたい人は満足しないかもしれませんが、大きい仕事にチャレンジできる自信につなげました。
男性 10代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:アンケート
初受注までに工夫したことや意識したこと
プロフィール内容を充実させることやランサーズのランクを上げるための手続きをしていくことを目標にしました。
対策として行ったこと
スキルチェックができるものを選び、テストを受けました。
簡単にできるようなタスク作業からはじめ、紹介されている仕事内容の感覚をつかむことにしました。
丁寧、誠実、正直を心がけて仕事に取り組んでいれば、それなりに良い評価や次の仕事依頼も来ると思いながら取り組んでいます。
男性 40代
最初に受注した仕事:タスク作業
現在主に受けている仕事:日本の社会問題に関する調査
初受注までに工夫したことや意識したこと
プロフィールを充実させるようにしました。
プロフィール画像は写真を使うのは抵抗があったので、似顔絵の作成を依頼しました。
時間のあるときにこまめにアンケートやコンペなどの応募して、システムの使い方に慣れるようにしました。
対策として行ったこと
アンケートやコンペなど金額にこだわらず、色々試してみることが大切だと思いました。
だと思います。
はじめての仕事は、プロフィールからの仕事だったので、プロフィールを充実させることも大切だと感じました。
女性 40代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:翻訳
初受注までに工夫したことや意識したこと
提案書を注意して書きました。
落選してもめげずに、提案し続けました。
対策として行ったこと
提案書を書く際、
1.依頼内容の回答を漏れなく書く。
2.難しい言葉を書かない。
3.相手の立場にわかるように書く。
4.業界の常識をわかるように書く。
ことを注意しました。
女性 50代
最初に受注した仕事:アンケート
現在主に受けている仕事:アンケート
初受注までに工夫したことや意識したこと
最初の案件は自分が何をできるかが明確になっておらず探りながら始める形になっておりましたので、気を付けたことは案件の内容をしっかり読んだうえで自分に出来そうかどうかを重視して選ぶようにしていました。
対策として行ったこと
今後のことを考えて可能な範囲でプロフィールを充実させるなど、仕事を直接行わない部分に手を付けることでパソコンの仕事をするという感覚を自分に植え付けていくことを心掛けました。
地道に自分ができることを積み重ねていくことが近道だと私は思います。
(男性 30代 5年以上 〜5,000円)
女性 20代
最初に受注した仕事:タスク案件
現在主に受けている仕事:タスク案件
にっきー
まとめ|初受注するために、みんながやったこと
今回は、Lancersで初受注を目指す人へ、先輩たちがどんな対策をしていたのかを紹介しました。
にっきー
アドさん
諦めず、毎日コツコツと応募し続けたことが、初受注に繋がったようです。
- プロフィールの書き直し
・認定ランサーさんの内容を参考にした
・実際に成功している方に添削してもらう
・似顔絵を作成してもらう
・プロフィールで積極的にアピール
・過去の職歴や得意なこともアピール - 案件が安くてもとりあえず、やってみる
・慣れるまでは、仕事は選ばすにやっている
・継続案件につながることも
・低単価案件をひたすらこなして、実績を作る
・沢山応募すればシステムになれることが出来る - 興味があるものは、とにかく応募する
・出来るかどうか悩まないことも大切 - 諦めずに応募し続ける
・まずは実績作りを優先 - スキルを上げるために勉強する
・スキルは磨き続けることが大切
多くの方が行っていますが「プロフィール」を充実させることは重要で、第一歩としても取り組みやすいので、ぜひやってみてくださいね!
プロフィールの他にも、少しずつスキルチェックや、本人確認や秘密保持確認を進めていき、ランクを上げていく努力も大切です。
アドさん
にっきー
時間がかかっても努力を継続し続けた人が成功します!
応援していますよ!